ポケモンとかのおはなし
- 2013/06/24(月) 18:00:00
まずは最近のモチベーションの話から。
MTG>DM>ポケモンって感じ。
MTGはこないだ初めて大会出たのが一番大きい。
根絶さんにデッキ借りたんだけど惨敗でしたw
1本取れてもサイド後負けるって感じ。
どう入れ替えすれば良いか全くわからん。。。
ここは経験積むしかないなと思う。
あとフリープレイでもサイド入れ替えしながらやる、ってのも重要かな?
とりあえず自分のデッキのサイドちゃんと組もうと思う。
DMに関してはあまり変わらず。
アイズやホビステでいつもどおり遊べりゃ満足です。
一番はヘッド消えてくれる事だけどさ。
GT集まるまではハンデスばっか握る気がしますね。
そもそもGT集めるかすら謎いけど。
そんで本題のポケモン。
モチベが皆無です。
楽しいんだけど、時間取れなくて対戦出来ない。
パーティ組んで満足しちゃって終了~♪みたいな。
最近FDMのLINEでポケモンの話で盛り上がってっから
やや上がっては来てるけどね。
最近組んだのはノオーガブ。
サザンドラちょーつえー。
ガブは余り役に立ってないのが現状。
使い方悪いんだと思うんだけどね。。。
炎技受ける為に交代出しすると火傷引いて使い物にならんし
粉ガブに技当てねーし急所引かれるしで意識すごい低いです。
あとウルガモスが超強くて使っててすごい楽しい。
型バレすると使いづらいんで詳しくは言わないけど(
今使ってるパーティの話はこれくらいにしようかなー
水統一パーティも組んだけど、
ニョロトノの持ち物配分とか新しいやつ作りたいし
めざ水Wロトム、めざ草パルとかその辺も作りたい。
あとはちからもちマリルリかなー。
加速サメハダ-は早く努力値振っちゃおう。
なんだかんだ強い気がするよ
ハイポン/悪の波導/守る/アクアジェット@珠
滝登り/悪の波導/アクアジェット/守る@珠
滝登り/噛み砕く/アクアジェット/守る@珠
ハイポン/噛み砕く/守る/身代り@珠
これのうちどれかで使う気がする
たしかうっかりやだった気がするんだよなー
統一パは使ってて楽しいです。
ナットレイが大抵出てくるんでオクタンの大文字で焼き尽くします
あいふぉーみゅら えくすとらうぃぃぃぃぃん!!!
- 2013/06/14(金) 20:00:00
命名:オナコン
『対戦相手「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「おれは ターン終了したと 思ったら いつのまにかゲームが終わっていた」 な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった… 頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…」』
4 x 鎧亜戦隊ディス・ピエロ
1 x 偽りの名 iFormulaX
1 x サイバー・N・ワールド
4 x ハリケーン・クロウラー
3 x パクリオ
4 x 終末の時計 ザ・クロック
4 x ドンドン吸い込むナウ
1 x ハイドロ・コミューン
2 x 薫風妖精コートニー
4 x 霞み妖精ジャスミン
2 x 逆転のオーロラ
1 x セブンス・タワー
1 x 再誕の社
1 x メビウス・チャージャー
4 x フェアリー・ライフ
2 x フェアリー・ギフト
1 x ドンドン打つべしナウ
ボールトのほうでは回し方はレシピから感じ取ってくださいって書いてっけど
説明しようかなーって思って更新。
デッキを見て分かる通り、青と緑の2色構成なので
鎧亜戦隊ディス・ピエロの能力が確実に発動しますね。
(まぁ緑のモードだとスカす場合もありますが)
鎧亜戦隊ディス・ピエロ R 水/自然文明 (5)
クリーチャー:ロスト・クルセイダー/エイリアン 4000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
スペース・チャージ:水/自然(自分のマナゾーンに水、自然いずれかまたは両方を持つカードが置かれた時、このクリーチャーのSC能力を使ってもよい)
SC-水:カードを1枚引く。
SC-自然:自分の山札の上から2枚を見る。その中からクリーチャーを1体見せ、手札に加えてもよい。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
コイツを場に残した状態でハリケーン・クロウラーを場に出すと、単純に手札が倍になります。
ハリケーン・クロウラー SR 水文明 (5)
クリーチャー:アースイーター 4000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札をすべて自分のマナゾーンに置く。その後、同じ枚数のカードを自分のマナゾーンから自分の手札に戻す。
理想は手札が5枚(ハリクロ除いて)あることなんですがこれはハリクロ出したとき余っているマナが0枚の時なのでその分マナを伸ばしていれば問題ないです。
ハリクロを出したとき、あるなら確実にマナのハリクロをタップしてください。
ループ出来なくなります。
手札6枚の時ハリクロを出すと5枚マナに置かれ、5枚回収なので起きたマナが5つある状態になり、ピエロの能力で
5枚手札が増えますね。
ここで回収したハリクロを出すと9枚マナに置かれ、さっき使ったマナを回収すれば擬似エクスみたいなことが出来ます。
(実際やったらわかりやすい)
増えた手札でマナを増やし(逆転のオーロラが一番手っ取り早い)、フォーミュラを場に出して打つべしを使って勝ち、っていうのが一連の流れです。
多分分りづらいと思うんで質問あれば答えます。
ではではー
壁|・ω・`)ノシ
MTG:迷路の終わり
- 2013/06/05(水) 21:30:00
これ前々から組みたいと思ってて、公式にもデッキがアップされたんで参考にして構築してみようかと思った。
ギルド門を効率よく回収する手段と門を揃える前に殺されてしまわないようにする方法を考える。
単純にデッキからギルド門を引っ張る手段だったら【門を這う蔦】の4枚投入から構築スタートかな?
ドラゴンの迷路で出てきた門番サイクルも採用は間違いないと思う。
カラーリングは青緑白メインで赤黒はギルド門だけって構築かな?
土地/Land(24)
(4)繁殖池/Breeding Pool
(4)寺院の庭/Temple Garden
(3)神聖なる泉/Hallowed Fountain
(2)シミックのギルド門/Simic Guildgate
(2)セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate
(2)アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate
(1)イゼットのギルド門/Izzet Guildgate
(1)ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate
(1)ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate
(1)オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate
(1)ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate
(1)グルールのギルド門/Gruul Guildgate
(1)ボロスのギルド門/Boros Guildgate
(3)迷路の終わり/Maze's End
クリーチャー/Creature(10)
(2)霊異種/AEtherling
(4)門を這う蔦/Gatecreeper Vine
(4)サルーリの門番/Saruli Gatekeepers
呪文/Spell(26)
(2)月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage
(1)思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought
(4)濃霧/Fog
(4)暴動鎮圧/Riot Control
(3)都の進化/Urban Evolution
(3)至高の評決/Supreme Verdict
(3)しがみつく霧/Clinging Mists
(2)スフィンクスの啓示/Sphinx's Revelation
(2)戦慄の感覚/Feeling of Dread
(2)記憶の旅/Memory's Journey
サイドボードは知らん((
濃霧や暴動鎮圧とタミヨウの紋章はすげー相性良いと思いました(こなみかん)
ディミーア・ゾンビ
- 2013/06/03(月) 01:00:00
構築メモ
クリーチャー
戦墓の隊長
墓所這い
ゲラルフの伝書使
戦墓のグール
呪文
終わり無き死者の列
ディミーアの魔除け
悲劇的な過ち
熟慮
近畿の錬金術
土地
湿った墓
水没した地下墓地
魂の洞窟
島
沼
なんかほかに相性よさげなカードあったら教えてください><
MTG@自分用メモ
- 2013/06/02(日) 21:10:00
使用可能カードセット
2013年2月1日現在、原則として以下のセットに収録されているカードが使用可能
第8版以降の基本セット
第8版、第9版、第10版、基本セット2010、基本セット2011、基本セット2012、基本セット2013
ミラディン以降のエキスパンション(コールドスナップを含む)
ミラディン・ブロック (ミラディン、ダークスティール、フィフス・ドーン)
神河ブロック (神河物語、神河謀叛、神河救済)
ラヴニカ・ブロック (ラヴニカ:ギルドの都、ギルドパクト、ディセンション)
時のらせんブロック (時のらせん、次元の混乱、未来予知)
コールドスナップ
ローウィン=シャドウムーア・ブロック (ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド)
アラーラの断片ブロック (アラーラの断片、コンフラックス、アラーラ再誕)
ゼンディカー・ブロック (ゼンディカー、ワールドウェイク、エルドラージ覚醒)
ミラディンの傷跡ブロック (ミラディンの傷跡、ミラディン包囲戦、新たなるファイレクシア)
イニストラード・ブロック (イニストラード、闇の隆盛、アヴァシンの帰還)
ラヴニカへの回帰ブロック (ラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路)
禁止カード
祖先の幻視/Ancestral Vision
古えの居住地/Ancient Den
苦花/Bitterblossom
猛火の群れ/Blazing Shoal
血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf
金属モックス/Chrome Mox
雲上の座/Cloudpost
暗黒の深部/Dark Depths
戦慄の復活/Dread Return
垣間見る自然/Glimpse of Nature
ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll
大焼炉/Great Furnace
緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith
超起源/Hypergenesis
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
精神的つまづき/Mental Misstep
思案/Ponder
定業/Preordain
罰する火/Punishing Fire
炎の儀式/Rite of Flame
教議会の座席/Seat of the Synod
第二の日の出/Second Sunrise
煮えたぎる歌/Seething Song
師範の占い独楽/Sensei's Divining Top
頭蓋骨絞め/Skullclamp
石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
弱者の剣/Sword of the Meek
伝承の樹/Tree of Tales
梅澤の十手/Umezawa's Jitte
囁きの大霊堂/Vault of Whispers
野生のナカティル/Wild Nacatl
Wikiより転載。
モダンマスターズ1BOX予約できたんでデッキ作成も視野に入れようかなーと思います。
デッキリスト眺めてると緑絡んでるとサイドに当たり前のようにタルモゴイフ4枚投入されててびっくりした。
やっぱあれ超強いんだね。
モダン環境で黒単のゾンビって強いのかな??
2色以上のデッキにしちゃうとフェッチやら土地集めるので金かかり過ぎて組めないパターンに入りそうだからとりあえず単色で組もうかなとか思った((
終わり無き死者の列ってカード面白そうだなーとか思ってゾンビ組みたいとか言ってるだけだからゾンビ組むかはわかんないけどw
クリーチャータイプ固めると魂の洞窟欲しくなっちゃうよねーきっと
まあ無駄遣い抑えつつやってけたらいいと思います(適当)